千葉県成田市で毎年開催される「冬の下総エンデューロ」。BikeNavi GrandPrixシリーズの締めくくりとして人気のエンデューロイベントです。この記事では、大会の概要やコースの特徴、洗車・点検の重要性についてお伝えします。
開催概要|冬の下総エンデューロ2025
大会名:BikeNavi GrandPrix 2025 冬の下総エンデューロ
開催日:2025年12月20日(土)※雨天決行
開催場所:千葉県成田市高岡1435「フレンドリーパーク下総」
主催:バイクナビ・グランプリ実行委員会
種目一覧:
- 4時間エンデューロ(ソロ/チーム)
- 2時間エンデューロ(ソロ/チーム)
- エンジョイクラス(ビギナー向け)
- キッズレース(小学生対象)
アクセス方法
● 自転車・自走の場合:
最寄りのJR成田線「滑河駅」から約6km(約20分)。利根川沿いのサイクリングロード経由もおすすめです。
● 電車+輪行:
JR「滑河駅」からタクシーまたは自走。駅前にタクシー乗り場あり。大会当日は混雑するため早めの行動を。
● 車の場合:
東関東自動車道「大栄IC」より約15分。会場には無料の臨時駐車場あり(数に限りがあります)。
エンデューロは冬にぴったりのロードイベント
冬の下総エンデューロは、年末の走り納めとして人気の高いイベントです。気温が下がる時期でも、比較的温暖な千葉県で開催されるため、コンディションが整えやすいのも魅力のひとつ。周回コースのため、補給や休憩のタイミングを取りやすく、初めてのレースにも挑戦しやすい環境です。
真剣だけど和やか。そんなレースが下総エンデューロ
下総エンデューロの魅力は、走る楽しさだけではありません。会場全体に漂う和やかであたたかい雰囲気も、参加者の心を引きつけています。
テントを張って仲間を応援するチームや、レースの合間に温かいスープをすする姿。子どもたちのキッズレースには拍手と笑い声が飛び交い、会場には自然と笑顔が広がります。
もちろん、走り出せば皆真剣。タイムを狙うソロライダーもいれば、交代しながらペースを刻むチームも。勝ち負け以上に、“走ること”をみんなが楽しんでいる。そんな空気が、冬の下総にはあります。
レース前後の洗車と点検のススメ
冬場のレースは泥や砂、落ち葉などで自転車が想像以上に汚れやすくなります。レース前には、ブレーキやチェーン、変速機などの不具合を防ぐためにも洗車と点検が欠かせません。
また、レース後には汗や汚れをしっかり落とし、来シーズンまで快適に保管するための洗車が推奨されます。
洗車は“気づき”につながる大切な習慣
SENSHA Bicycle港北では、ロードバイクやTTバイクの洗車・点検を通じて、安全と快適さをサポートしています。
洗車中に気づく異音やパーツの緩みが、大会中のトラブルや事故を未然に防ぐこともあります。大切なレース前後のコンディション調整に、プロの洗車をぜひご活用ください!

