Bianchi Merloが洗車で再生!長く乗り続けたい一台に

ミキストフレームの採用で乗り降りがしやすく、街乗りにも適したBianchi Merlo。
「そろそろ手放そうか」と考えていた一台が、洗車をきっかけに「もう一度乗ろう」と思える愛車へと生まれ変わりました。
今回は、そんなお客様の声とともに、洗車による変化をご紹介します。

目次

Bianchi Merloが入庫|街乗りにぴったりな一台

今回お預かりしたのは、Bianchiの街乗りモデル「Merlo」。ミキストフレーム構造により、フレームの剛性が高まりつつ、乗り降りのしやすさも確保された設計です。長期間使用されていなかったとのことでしたが、再び乗ることを視野に入れて、洗車をご依頼いただきました。

「手放そうか迷っていたけれど…」お客様の気づき

オーナー様は、「もう古くなってしまったし手放そうか」と考えていたとのこと。しかし、ご自身で調べるうちに、Bianchi Merloが今も価値ある自転車であることに気づかれ、「それなら整備して乗り続けよう」と決意されたそうです。
その第一歩として、「まずは洗車が必要だ」と、SENSHA Bicycle港北へご来店いただきました。

「黒かった部分がなくなって感動!」洗車の仕上がり

洗車後、車体の印象は一変。表面の汚れや黒ずみが落ち、本来のフレームカラーが鮮やかによみがえりました。
お客様からは「洗車前と比べるとキレイになったのが丸分かり。黒かった部分がなくなってて感動です」とのうれしいお言葉も。長く乗っていなかった愛車が、新たな一台のように蘇りました。

注油まで含む丁寧な洗車工程で漕ぎ心地も改善

当店の洗車は、単なる外観のクリーニングにとどまりません。洗浄後は、駆動系への注油まで行い、コンディションを整えます。
汚れを落としたパーツに新しいオイルが浸透し、ペダリングが滑らかに。見た目の美しさだけでなく、走行性能の回復にもつながります。
洗車をすることで、交通事故を減らすことにもつながります。チェーンの異音やブレーキの効きなど、日頃気づきにくい異常にも洗車時なら向き合うことができ、安全性を保つための大切な工程となります。

洗車内容は以下の工程で行います

1. 駆動系・油汚れの洗浄
2. 駆動系のすすぎ洗浄・塗装面の洗浄
3. エアブロー
4. 拭き上げ
5. コーティング
6. 注油
7. ハンドルの抗菌・消臭
8. 点検

見た目の美しさだけでなく、走りやすさと安全性を両立させるための内容となっています。安心して快適に走り出せる状態に整えたうえで、お返ししています。

平日は比較的ご予約が取りやすくなっています。週末のライドに向けて、愛車のコンディションを整えておきたい方は、ぜひこのタイミングをご活用ください!

目次