プロの洗車で、電動アシスト自転車の寿命が延びる?

買い物や通勤・子どもの送迎など、日々の生活で活躍している電動アシスト自転車。
「最近ちょっと動きが悪い」「ブレーキが効きづらい気がする」そんな違和感を感じたことはありませんか?

実はその不調、洗車と点検で解消できる場合があります。
本記事では、電動アシスト自転車にこそプロの洗車が必要な理由をお伝えします。

目次

電動アシスト自転車は想像以上に汚れている

電動アシスト自転車は重量があり、力強いアシストによって汚れが付きやすい構造です。
駆動部分やチェーンまわりには、日常走行だけでも砂・油・泥がしっかりと付着します。

さらに、電装系があるため「水をかけるのが怖い」「どう掃除すればいいのかわからない」と感じ、自宅での洗車が敬遠されがちです。
結果として、長期間洗わずに乗り続ける方も少なくありません。

洗車を怠るとどうなる?故障や寿命への影響も

汚れたまま放置すると、パーツの劣化や動作不良につながるリスクが高まります。
チェーンが錆びれば漕ぎ出しが重くなり、ブレーキまわりに泥が詰まると制動力が落ちることもあります。

また、駆動系やバッテリー周辺に水分や油汚れが蓄積すれば、モーター本体への負荷や、電気系統のトラブルにつながるおそれもあります。
日常使いの中で気づきにくい小さな不具合が、洗車によって発見されるケースも多くあります。

プロの洗車で得られる3つの安心

細部まで丁寧に拭き上げいたします

SENSHA Bicycle港北では、電動アシスト自転車に対応した専用の洗車工程を行っています。

洗車工程:
1. 駆動系・油汚れの洗浄
2. 駆動系のすすぎ洗浄・塗装面の洗浄
3. エアブロー
4. 拭き上げ
5. コーティング
6. 注油
7. ハンドルの抗菌・消臭
8. 点検

各工程で使う洗浄液や道具も、電動アシスト車に適したものを選定しています。
洗車を通じて、異音やパーツのゆるみなど、故障につながる前兆を発見できることも多く、洗車=点検の役割も果たします。

洗車をすることで、交通事故を減らす

走行中に発生する異音や制動不良などの「小さな異変」にいち早く気づくことは、安全な運転につながります。
とくに電動アシスト自転車は速度が出やすいため、ブレーキやチェーンの不調が事故の原因になりかねません。

洗車をすることで、交通事故を減らす。
その意識が、家族や自分の命を守る第一歩になります。

日常の“足”だからこそ、プロのケアを

プロの洗車でまるで新車のような輝きに!

電動アシスト自転車は、毎日使うからこそ、不調にも気づきにくいもの。
「乗れてるから大丈夫」と思い込んで放置しているうちに、パーツの不具合や寿命の短縮につながるケースもあります。

当店では、洗車だけでなく点検も含めてお預かりしています。
平日は比較的予約も取りやすく、週末のライドやお子さまの送迎前に整備を済ませたい方にもおすすめです。

目次