ロードバイク– tag –
-
真夏のロードバイク暑さ対策|給水・補給・走行管理の実践ガイド
6月も後半に入り、全国的に気温の高い日が続いています。特に関東では梅雨明け間近とされており、本格的な夏のサイクリングシーズンが目前に迫っています。今回は、真夏のロードバイクライドに備えて「暑さ対策」「給水・補給のタイミング」「走行中の体調... -
【2025年夏】関東近郊の自転車レース・イベント情報まとめ(7月)
いよいよ本格的なサイクルシーズンの到来!自分の力を試してみたい、いつもと違う環境で走ってみたい、という方も多いのではないでしょうか。 レース本番で最高のパフォーマンスを発揮するには、クリーンなドライブトレインが不可欠です。砂やホコリがチェ... -
レース後の“疲れた自転車”が危ない!
実録:メンテナンスを怠った結果とは? ヒルクライムやロングライドなど、過酷なイベントを走り抜けたあとの愛車は、見た目以上にダメージを受けています。にもかかわらず、レース後にそのまま放置してしまっていませんか?今回は、実際にあった“メンテナ... -
富士ヒル2025を終えて——熱い一日を、次につなげるために
【第21回Mt.富士ヒルクライム】 2025年6月1日に第21回Mt.富士ヒルクライムが開催され、多くのサイクリストがSNSでその挑戦の軌跡を振り返っています。完走できた人も、そうでなかった人も、そこには一人ひとりのドラマがありました。 【SNSにあふれる“リア... -
千葉の絶景を走る!ツール・ド・ちばってどんなイベント?
千葉県の豊かな自然と多彩な景観を楽しめるサイクルイベント「ツール・ド・ちば」。 海沿いの道、緑あふれる丘陵地帯、歴史を感じる街並み…。ただのライドイベントではなく、千葉を丸ごと体感できる特別な一日がここにあります。 「いつか挑戦してみたいけ... -
ヴィンテージバイクを長く楽しむために|洗車とメンテナンスのコツ
古き良き時代の魅力を今に伝える「ヴィンテージバイク」。 クロモリフレームの繊細な細身シルエット、手間をかけて磨き上げられたメッキパーツの輝き、そして長年の歴史を感じさせるパーツ構成―― これらが織りなす独特の佇まいは、現行モデルにはない特別... -
振動吸収性能が高く、ハンドリングもしやすい設計が魅力のcorratec DOLOMITI DISCが入庫!
フレームの前方部分が太く扁平し、シート方向に向けて弓なりに細くなったトップチューブや、同じく扁平形状が特徴のシートステーにより、振動吸収性能が高く、ハンドリングもしやすい設計が魅力の「corratec DOLOMITI DISC」が入庫しました🚲✨ お客様からは... -
秩父宮杯埼玉県自転車道路競走大会の歴史と魅力
埼玉県秩父市で毎年開催される「秩父宮杯埼玉県自転車道路競走大会」は、関東を代表する伝統の市民ロードレースです。 地元の熱い応援と、一般公道を封鎖して行われる本格的なコース設定が、多くのサイクリストを惹きつけています。 なぜこの大会が、長き... -
富士ヒルクライムの歴史と魅力|なぜ今も多くのサイクリストが挑み続けるのか?
富士ヒルクライムの歴史と魅力|なぜ今も多くのサイクリストが挑み続けるのか? 日本最大級のヒルクライムイベントとして知られる「Mt.富士ヒルクライム(通称:富士ヒル)」。 毎年6月、富士山のスバルラインを駆け上がるこの大会には、全国から1万人近い... -
富士ヒル前の仕上げは“洗車”から!ヒルクライム本番に向けた愛車のコンディションチェック術
2025年6月1日、国内最大級のヒルクライムイベント「Mt.富士ヒルクライム(富士ヒル)」が開催されます! 標高差約1,270mを駆け上がる過酷なレースに向けて、準備は進んでいますか? 実は、本番直前の“洗車と点検”が、あなたの走りに大きな違いを生むことを...